2013
10/28
[Web]Yeomanとやらを入れてみました
Web開発するのにYeomanというツールが便利と言うことでさっそく使ってみました。
ちなみにWindows7利用。
詳しいインストール方法はいろんな人が書いてくれているので割愛。
インストールから、初期プロジェクトを作成するまでに躓いたところをメモ。
まずインストールは問題なく。(なんかエラー出てたけどまぁいっか)
> yeoman init
ここ。
ここで
「'yeoman' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
と表示されてしまう。
→別コマンドプロンプトを起動して再度コマンド実行。解決。
> yo webapp
ここ。
エラーっぽいのが出るので、和訳すると
「お前、webappなんてジェネレータは持ってねぇだろ?」
って読み取れた。
→「npm install -g generator-webapp」ってコマンド叩いてインストール。再度「yo webapp」とコマンドを叩く。
そしてようやくオサーンに出会えました。という話。
ちなみにWindows7利用。
詳しいインストール方法はいろんな人が書いてくれているので割愛。
インストールから、初期プロジェクトを作成するまでに躓いたところをメモ。
まずインストールは問題なく。(なんかエラー出てたけどまぁいっか)
> yeoman init
ここ。
ここで
「'yeoman' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
と表示されてしまう。
→別コマンドプロンプトを起動して再度コマンド実行。解決。
> yo webapp
ここ。
エラーっぽいのが出るので、和訳すると
「お前、webappなんてジェネレータは持ってねぇだろ?」
って読み取れた。
→「npm install -g generator-webapp」ってコマンド叩いてインストール。再度「yo webapp」とコマンドを叩く。
そしてようやくオサーンに出会えました。という話。
スポンサーサイト
CM
TB
プロフィール
Author:nov
パセリはおやつです。
最新コメント
最新トラックバック
タグクラウドとサーチ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
